【念願】商品化されたぞ!【2024】

2024今年一番の出来事は20年以上前から自作して実釣で実績を上げてきた魔法の板が東邦産業株式会社(TOHO,Inc.)商品化されたことです!

思い起こせば、長い間、改良を加え2穴、4穴、6穴、8穴となり、接続を変えることで誘い時に変化をつける事でカワハギへアピール出来る集魚板となりました。

数年前、自作品を販売していた時はコストが掛かり高額でしたが皆さんから高評価を頂いていました。

自作品とほぼ同じ物を商品化出来て、お求めやすい価格で皆様に提供出来るようになりました。

それがゼッチョウ魔法の集魚板です!

お近くの釣具店でお買い求め頂き試して頂けるると嬉しいです!

釣具店でお取り扱いがない場合は通販などもありますのでそちらも宜しくおねがいいたします。

今年もあっという間に終わりを迎えようとしています。

お世話になった皆様ありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

IidaStyle 飯田純男

東邦産業株式会社(TOHO,Inc.)













PCやスマホ開いたついでにAmazon商品検索にどうぞ


ここをポチしていただくと更新の励みになります。
宜しくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ にほんブログ村  


【カワハギ釣り】楽しくなる釣り方【基本】

 難しいイメージのカワハギ釣り

本当に難しいのか???

以前はカワハギがたくさん居たから手返しの速い方が数多く釣れた!

・餌付け
・投入
・ヤリトリ
・ハリ外し
・ハリ交換
・仕掛け交換
・餌が取られているか分かる

こんな感じです!

表現が難しいのですが、ここ数年、数が減って来ています…
と、言っても楽しめる釣果は上がります!

難しいなぁ〜っと思う方は一度基本を思い出してみて下さい!
カワハギ自体はどのフィールドでも餌を食うのは同じです。

速い=周りにカワハギが多い時は争って食うから速く感じる


遅い=仕掛けの周りにカワハギが居ない
   争う相手がいないから慌てて食わない
これを頭の片隅に入れておいて下さい!



【釣り方の基本】
・オモリで底を確認する
・竿先でオモリを感じながゆっくり上下に聞き上げたり下げたりする
・集奇を揺すったり叩いてから集奇の重さを感じながら落とし込んだり聞き上げる
・ゼロテンで穂先のアタリをみる

上記のことが出来ればカワハギは釣ります!

流行りの釣りを真似るより先ずは基本を覚えてカワハギのアタリを覚えることです!
同じカワハギなのでどこへ行っても餌の食い方は変わらないです。

基本を覚えてカワハギのアタリを覚えたら自分の釣りやすい疲れない釣り方を育てて自分のスタイルを見つければ更に釣りが楽しくなると思います!

そう言えば今までIidaStyleを映像に載せてないなぁ〜
自分が出演させて頂いたものは全て釣りの基本です!

本当のIidaStyleは同船の時に聞いて下さいね!

各カワハギフィールドへ毎日のように乗合船が出ています!
ご自宅から行きやすい船宿や行きつけの船宿があると思うのでカワハギ釣りを楽しみましょう!





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ゼッチョウ魔法の集魚板
穴の位置で変わる潮受け動画です! 




PCやスマホ開いたついでにAmazon商品検索にどうぞ


ここをポチしていただくと更新の励みになります。
宜しくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ にほんブログ村